神社

2017年03月16日

御津神社の春祭り

3/16は家の御津神社の春祭り♪

1年にある数々あるお祭りの中でも、秋の例大祭に次ぐ大事なお祭り。
秋の大祭は収穫や豊漁に感謝するお祭り
春は、その収穫がある様に、豊漁がある様にと神様にお願いをする祈念祭

まずは午前中の例祭に始まり、午後からは漁協関係者の皆様をお迎えして特別なご祈念をします

昨日の大荒れ模様と違って晴天!
春の陽射しが燦々と♡

特別なお祭りなので宮司も正装。
お雛様や平安時代の時代劇に見るような装束を纏います
CA3J0552
この装束、前後から着付けのお手伝いをして頂いて、いつも着てます
CA3J0544
下の袴はバルーンスカートみたいに袋状になってるんですよ~
CA3J0546
上衣は重ねで、昔は色合いが官職や身分で決まっていたのだとか、、、
神職さんも袴の色や模様、正装の色で身分が決まってます。

お昼のお弁当は魚一さんにお願いしました♪
春のお祭りらしい、華やかなお弁当♡
美味しかった~♡ いつもありがとうございます
CA3J0556

午後からの豊漁を願う特別なご祈念

御津は漁師町。漁業に携わる町民が多いのです

漁がありますように、そして、海での危険を伴う航海と仕事の無事を祈念

神様に一番のお願いごとをする時のお祭りは、湯立て神事に始まります
CA3J0564
湯を沸かし、神職が代表し、自分に穢れが無い事を神様に証明するために
湯に手を浸け、穢れが無ければ火傷をしないと。。。
CA3J0567
そのお湯で境内、周囲、神職、参列者をすべて浄めてて行きます
CA3J0569

その後、神様にご祈祷。御津の皆々様の日々の幸せ、豊漁、豊作、安全、、、
お願いごとを申しあげます

CA3J0572
その後で、神様に喜んで頂ける様に、お供え物とは別に、神楽舞を奉納
御津はやっぱり豊漁祈願なので、恵比寿さんの舞が多いかな?
笹を竿にみたて、先には沢山のお魚が♪
この恵比寿舞の鯛を貰うと豊漁になると伝わっていて、舞い納めた後、神様に捧げ、後日、漁協にお届けするんです♪
CA3J0574
お祭りの後は、神様と一緒にお供え物を頂きます
直会(なおらい)と呼ばれています
本当に神様と一緒に、拝殿で♪
CA3J0576
春の陽射しを燦々と浴びながら♪
神様に見守られながら♪
今年の漁はどうな風にする? 
賑やかに、笑顔一杯で、、、

今年も良い春のお祭りを迎える事が出来ました!


nadia420 at 23:21|PermalinkComments(0)

2017年03月14日

神奈備山 仏経山の休日

さて、今週も休日火曜日のお出掛け♪
そう♪ 毎週火曜日は、お店にスタッフさんをお願いしているので、週一の休日なのです♡
今年から、退職して時間が出来た旦那さんと、今まで出来なかった休日のお出掛け~♪

って神社好きな私達は毎度、神社巡り!それもここんとこ、山の中の神社巡りが続いてる?!


今日はねぇ、、、そうは言っても、寒いし。。。
天気も悪いから、ランチしてお風呂して春祭りの準備に帰るか、、、
って事で湯の川の「草庵」にランチに目指して到着!
PAP_0530
したら、まさかの休業。。。

さて、どうする?
って急に気になった「仏経山」
旦那さんも行った事ないと言うので、本日の目標に決定!
そしたらね♪ 
みるみる晴れて来たんです!朝から、どんより曇ってたのに、青空~♪ これはお導き♡...

まずは、腹ごしらえ!って見つけた台湾料理屋さん、通り過ごしちゃった!
えーーー!って思ったら、前から伺いたかった岡清木芸さん発見!
でも、まずは腹ごしらえ!と台湾料理屋さんまで戻る
PAP_0529
私は本日のランチ♪ 鶏の黒コショウ炒め♪
かなりなボリューム。。。
旦那さんは更にテンコ盛りの定食!
PAP_0528
さすがの旦那さんも、ご飯は食べきれず、ギブアップ!
メニューも豊富で、あれこれ食べてみたいものばかりでした♡

さて、岡清木芸さんへ! 
去年から6月にイングリッシュガーデンで行われている松江クラフトフェアでお世話になってる岡さん♪
お店で使う、木製のスプーンを探しに伺いたかったのです♪
って、見てたら なんとそこに、も1人のクラフトフェア主催者の里恵姉がちょうど現れた!!! 
驚き! このタイミング!相変わらず、神懸ってる♡

さて、仏経山へ!
出雲 神奈備山の一つ。出雲には4つの神様が降臨されたという山があるんです。
下調べ何もしてなかったので、カーナビで探して、なんとか辿り着いたけど。。。
どうも、登山道ではなく、携帯電話の鉄塔工事のためにつけられた道のよな、、、
PAP_0499

ま、今日のところはこの道で!登山口は梅の香りが立ち込めてる♡
歩きやすい舗装道路なので、軽いハイキング気分♪ 景色もお天気も最高!
 PAP_0526

そろそろ山頂?! 見上げた所に何やら大きな避雷針?
登ってみると、、、
PAP_0518
PAP_0509

わぁ~!神籬石群なるものがあるなんて! 感動♡
ちょっと、宮島の弥山や、大神山を思い出す

展望台からの眺めは更に絶景!
PAP_0516
神様はこんな景色から日々の民の生活を見守って下さってるのですねぇ~ 
PAP_0513
そういや、麓の荒神谷遺跡から、銅剣と銅鐸が出た事になるので、重要な山だという事には納得。
PAP_0510

頂上には奥宮も。。。
PAP_0505

PAP_0507

PAP_0502

一カ所気になる「宮隠し岩」の看板見つけ、
PAP_0501
藪に入って行ってみたけど、見つけられず、回り回って、違う道に出てしまう、、、
うーん、これは今日は導かれていないって事?
PAP_0511

車に戻り、走り出した途端、大粒の雨!
凄い!凄すぎる!絶対に下山するまで待っていて下さったとしか思えない!

さて、初心に帰り、湯の川温泉、いりすの丘 美人の湯へ!
以前に、菅原天神の川島さんに教えて頂いた森の中の気持ちの良い温泉♡ 
まさか、川島さんもいたりして~♪
って!!!! いた! 川島さんが!!!
も1人、お正月の左義長神事に来て下さった松江の方まで!
そういえば、お二人は実は大の仲良しなんだって伺ってたっけ、、、

。。。。今日も神様ったら、サプライズをテンコ盛りにサービス♡
おかげさまで、ウキウキ、ワクワクの休日でした♡ 
いつも、いつも、ここまで、演出頂き、ありがとうございまーす!


nadia420 at 22:22|PermalinkComments(0)

2017年02月08日

事始め:福豆の味噌作り開始!

気持ちよく晴れ渡った2/8→事始め♪

年末忙しさに追われ、探しに行けなかったお店の日めくりをやっと購入したので、今日のこの日からスタート!
はい、、、1月分は無駄になってしまいましたが、半額で買えたのでよしとしとこう!

そして、今年こそは味噌作り!
毎年、これまた、作りそびれてたので、今年は絶対!
CA3J0266

それも、この節分の福豆で! 御津神社と宇賀神社に撒かれた福豆の量は、ハンパない。。。
計ってみたら、2キロ強。。。
CA3J0253

毎年、セッセと炒りなおしておつまみにしたり、きな粉にしたり、
スープにサラダにディップに、、、
色んな事して頂いておりますが、
旦那さんが「そういえば、岸のばぁさんは味噌作ってたよ」って♪

何々?生の豆でなくても、味噌に出来るって事?
炒豆だから、香ばしくて案外美味しいかも?

って事で、早速、お豆の選別!
CA3J0255

一軍(手前のボール)多分市販の福豆→カリッカリに乾燥されてるのできな粉用
二軍(奥のタッパー)氏子さんが生豆を炒ったもの→半生もあるので味噌用
三軍(袋入り)ちょっとお焦げ気味のお豆たち→どの程度のお焦げか見てから考える

二軍たち♪
まずはお水に浸ける事、1日。
薄皮がボロボロ浮いて来ちゃったのは取り外し、圧力鍋で柔らかーく煮て、、、
煮ている間の香りが、大豆でなくって、きな粉♡
幸せな香り~♡

熱いうちにセッセと潰す
CA3J0259

まずはマッシャーで軽く潰して、あとは手で!
柔らかくなっていて、簡単に潰れます!
今まではフムス(ひよこ豆のギリシャディップ)の
福豆版をつくるので、ブレンダーで潰してごま油や、レモン、ニンニクと混ぜ合わせても美味♡

よーくつぶれたら、塩麹を混ぜ込んで
CA3J0263

均一に綺麗に混ぜ合わせていくと滑らかに~
CA3J0265

ハンバーグ作るみたいに空気抜きながら味噌玉にまとめ
CA3J0266

「ばあさんの味噌樽がどっかにある筈。。。」というので
神楽殿の2Fの食器庫を探しに行って見たけど、、、
見当たらない、、、

タッパーでも良いと聞いたので、詰め込んで
CA3J0269

セッセと空気を抜き、完成!
CA3J0270

黒豆入ってたり、ちょっとお焦げさんも入ってたり、、、
でもきな粉の様な香ばしい香りが堪らない♪

どんなお味噌に仕上がるかなぁ~♪
神様の福豆のお味噌♡
CA3J0254


事始めの日に、人生初の味噌作り!
なんだか、良いスタートになりました!

お味噌、お楽しみに~♡



nadia420 at 01:59|PermalinkComments(1)

2017年02月03日

節分

2/3 節分!
初詣についで、神社ではお詣りが沢山お越しになります

松江の神社に嫁いで一番驚いた事!
節分に氏子さんが、豆を撒きに来る!
PAP_0959

東京では、氏神様ではその年が干支に当たる年男、年女が豆撒きをするのが習わし。
そこの豆を拾いに行っていたのに、その逆!

*氷川神社 節分会
4e63a6e1


それに、御津では福豆と一緒にトベラという葉っぱを一緒に各家庭で炒るんです
PAP_0961

このトベラが熱でパチパチと音をたて、臭いにおいが漂うのを鬼が嫌うから。。。と伝わります
関東で節分飾りに、豆ガラを玄関に飾るとそのガラガラいう音が怖くて鬼が来ない
鰯の目刺しの頭をよーく焼いて、串に刺しておくと、臭いにおいがするから来ない
ヒイラギのとげが怖い、、、ってのと同じかな♪
鬼って、案外、小心者ですよね~(笑)

PAP_0962

トベラは海端に生えている植物
夕方、浜に下がって取って来ました!
でも、この葉っぱ入れる習慣は、松江の他の地域では聞かないので、御津独特なのかなぁ?

PAP_0945

こちらのお宅の一升桝にも福豆とトベラ!
福禄寿と書かれたおめでたい桝♪

PAP_0946

こちらの使い込まれた桝は、持ち手までついて、便利♪
こんがりと炒られていておいしそう~♪

PAP_0977

豆撒きは家長のお仕事。
お父さんが、残業で来れない場合は、お母さんが代理で神社に上がられます

豆撒き。まずは神社拝殿に向けて!
「福は内、福は内、福は内!鬼は外、鬼は外、鬼は外!」 x 2回

そう!まず「福は内!」と唱えるんです!
関東では「鬼は外!」が先だったのに!
それも、「鬼は外!福は内!」x2回
唱え方も地方、地方で違うんです!ビックリ!

この辺では、まず神社に豆を撒いて、福を頂戴し、その福を家に撒くという発想。
関東の鬼を家から追い出すという考え方と、これまた違う!
面白い!

神社に続いて向かうのは、氏子さんの神社 左義長の歳徳神をお祀りしている宮倉
PAP_0976

PAP_0958

こちらでも同じように2セット
中には氏子さん達の東西の神社が2体納められています
お正月の左義長神事の時だけお出ましになりますが、普段から必ずお参りする皆さんの神社
CA3J0477

続いて、五社さんと荒神さん

PAP_0957

五所さんは、集落に点在していた五カ所の神社をこちらに遷してお祀りしています
PAP_0956

お社の中にまでたっぷりと!

続いて、お社の後ろをぐるっと一周したら、出雲大社、伊勢神宮、竜神さん
PAP_0975
こんな風に、子供連れ、孫連れで、家長から撒き方レッスンを受ける子供達♪
PAP_0954

出雲さん、お伊勢さんも、集落で氏子さんがお祀りされていたのをある時、神社にお遷しされたそうです

PAP_0953

龍神様は御津の豊漁を祈念して、3/15の春祭りにはお祭りされます!

境内を一周したら、拝殿前に戻ってお神酒を頂戴します

続いて、随神門
PAP_0952
こちらにもたっぷりと!南北両お社がお豆だらけ!

PAP_0950

続いて、狛犬ちゃん達も阿吽とも、沢山にお豆頂戴してます!

ラストは、鳥居!

という事で、境内はしばらくきな粉臭が漂います、、、

今年も左義長写真展を開催!
PAP_0004
PAP_0003

神楽殿では、氏子さん達とお茶飲みながら日向ぼっこして、お喋り♪
静かな節分のこのひと時♪
毎年の楽しみなのでした!

途中、佐太神社にもお店の豆撒きに伺いました!
佐太さんも氏子さんがお豆持ってやってきます!
でも、こちらはトベラの葉はなく、お豆だけ、、、

PAP_0978
古いお札のお炊き上げと人形さんのお炊き上げがされます

そして、そして!ここ数年、総代さんと有志の皆さんが鯨汁のお振舞をされてます!
PAP_0979

なんで鯨?って思いますよね?!
これも、この辺の習慣の様ですが、節分に大きなモノを食べると
志を大きく持てる様になるからと教わりました
PAP_0941

節分だけでなく、年末の大晦日にも食べるんだとか、、、

節分蕎麦といって、年越しそばの様に蕎麦も食べる習慣がある様子
あと、豆腐を食べるところもあるのだそうです

旦那さんは、今年は宇賀神社を担当

PAP_0973

こちらも、みなさんお豆持ってやってきますが、トベラの葉は入ってません、、、

PAP_0965

節分の夕暮れは美しい夕焼け

立春から、暦も新たに新年スタートになります!


nadia420 at 23:20|PermalinkComments(0)

2017年01月31日

1月晦日

早いもので1月も、もう晦日!
今年もあと11か月になってしまいました!

神社は元旦からの初詣に始まり、1月から2月の節分までは、厄除けのご祈念、左義長神事、とんど行事、お日待講と、連日、追われて過ぎて行きます。。。

うちは、本務の御津神社と兼務の宇賀神社、2社のお勤めをさせて頂いているので、ご神事、行事もダブル!
毎年、秋のお祭りシーズンから、怒涛の日々が流れていき、気が付くと2月半ばといった感じ。。。

それでも、毎月御一日の朝にご祈念をあげ、新しい月をお迎えすると、気分も新たになる感じ♪
その準備のために、晦日は、ご参拝の氏子さんをお迎えする準備をします

CA3J0867

今年、気が付いたら初詣でになる宇賀神社の境内摂社
ちょうど、お日様が差し込んで、キラキラと輝いてました♡
「今年もどうぞ、よろしくお願い致しますねぇ」
CA3J0863

海の御津神社と、山の宇賀神社。
そんな、山の中ではないのだけれど、気候が全然違い、夏でも涼しく、木々に囲まれ、立ち込める香りが軽井沢に似てる♪ 涼しいので、雪もまだ残ってました。。。

CA3J0874

宇賀神社は、何度か水害に遭い、今のお社は江戸時代の物。
そんなに大きくないお社なのですが、趣があって、好きなのでした♡


今日は火曜日♪
今年から、火曜日は旦那さんとお出掛けの日に決定!

1/10比婆山久米神社に始まり、1/17 42浦巡りの十六島周辺、1/24は大雪で市内ランチ
そして、今日は、、、
CA3J0811

出雲市の多久神社さんへ!
お店でお客さんに伺ってからずーっと気になってた神社!
鹿島町にある多久神社の旦那様がお祀りされてます!
別居中?! それぞれ、お勤めがあってあえなく離れ離れになられているのかなぁ、、、
CA3J0821

それに、猿田彦さんと鈿女さんもいらっしゃる!
比婆山に続き、呼ばれてお詣りさせて頂いた感が♡
CA3J0816
お詣りしようとしたら。。。
あれ?日蔭が出来るってことは
CA3J0817
お日様が覗かれた♡
歓待して下さってるのですね!
さっきまで、曇って暗かったし、道中、パラパラ雨が降ってたのに奇跡!

せっかくなので、大船山にも登山!
CA3J0825
と思って途中まで登ってみたけど、雪の跡で道がぐちゃぐちゃ!
足取られて遭難しそうなので、春先に延期。。。

さて、今日も42浦巡りを続けまーす!

42浦巡り:元々は、島根半島で、身内に不幸があった時、出雲大社から、美保関までの7浦を巡り、禊をする風習があったのだそうです。そこから発展し、浦々、それぞれの神社を巡る巡礼が江戸時代、大阪人の間で流行しはじめ、関西からの巡礼者がやって来る様になり、一時期、盛んだったのだそうです。近年、忘れられていたこの巡礼を復活させようと、ケーブルTVの番組や、スタンプラリーが始まりました。。。

御津神社も42浦の第23番。 その昔は、御津に巡礼者の為の宿屋まであったそうです(驚)

CA3J0829

今日は第12番 唯浦。
住所から辿り着いたら、この岩の場所?!

CA3J0833

この海側にもしかしてお社がある?!
海の引くタイミングで岩場に下りてみるとCA3J0831

あった!けど、これは、漁師さんを見守る恵比寿さんかなぁ~?!

もちょっと、先の方に何かある?
CA3J0832

この岩場!このちょっと先に、岩影に避難所みたいな沖縄の御嶽の様な場所があった!
けど、スタンプは無いよねぇ、、、と引き返す。
ちょうど、移動販売のトラックが来て、地元の人達が集まられたので場所を伺うと
上の集落にあると!
CA3J0837

あった!相当登ったけど、、、
CA3J0851
絶景!
お社に到着したら、またお日様が覗かれた!

CA3J0845
やはり、元々はお社が海辺にあったけれど、流されてしまったそうな、、、
きっとさっきの場所だったと思うなぁ~

「ここ、良いなぁ、、、海を見て1日瞑想してたい」と旦那さん
海辺の高台に歩いていける道もついてる
少し暖かくなったら、お弁当持ってまた来てみようかしらねぇ

今日は欲張らず、この海の印象のまま、もう一つのテーマ!

温泉巡り!
CA3J0854

リニューアルされたと聞いた、北山温泉!
去年、確か、冬に来たっきり。。。
建物や施設は変わって無いけど、確かに、訴求力抜群!

CA3J0859

併設される、レストランも板長が変わって人気と聞いたので早速♪
あの料理の鉄人の番組に出演された事のある板長さんなのだそうです!
丁寧なお料理に感動♡ (お昼限定 松花堂弁当 1650えん)

CA3J0858

旦那さんは海鮮丼(1300えん) 

大満足♡

温泉はとろみのある茶色味がかったお湯♡
ここの泉質はお気に入り♡

しっかりあったまって、宇賀神社で準備をして、、、お買い物して、、、

良い休日になりました!




nadia420 at 00:52|PermalinkComments(0)